県内図書館イベント情報 | ミライon図書館

県内図書館イベント情報

県内図書館イベント情報

【長崎市立図書館】
映画上映会『女の顔』
日 時:4月19日(金曜日)14時から15時50分(開場13時45分)
    4月19日(金曜日)18時から19時50分(開場17時45分)
    4月22日(月曜日)14時から15時50分(開場13時45分)
会場:長崎市立図書館 多目的ホール
申込:不要(開始15分前から入場可)
定員:各回120名

 

【長与町図書館】
こどもの読書週間 企画①
『スタンプをあつめて「長与町オリジナルトイレットペーパー」をもらおう!』
期間:4月9日(火曜日)から5月31日(金曜日)(対象:中学生以下)

こどもの読書週間 企画②
『ミックンキャラクターをさがせ』
期間:4月9日(火曜日)から5月31日(金曜日)(対象:中学生以下)

こどもの読書週間 企画③
『ミックンにおしえて ~長与町の郷土芸能のこと~」
期間:4月9日(火曜日)から5月31日(金曜日)
展示期間:5月末から7月19日(金曜日)(対象:子どもから大人まで誰でも)

 

【諫早図書館】
『4月上映会「モリのいる場所」』
日時:4月11日(木曜日)14時から16時
場所:諫早図書館 2階視聴覚ホール
定員:先着50名 ※入場無料 13時30分から整理券を配布します
内容:昭和49年の東京。30年間自宅のちっちゃな庭で草花や生きものたちを
  観察し、時に絵に描く画家モリ(94歳)と、その妻秀子(76歳)。
  暮らし上手な夫婦の毎日は、呼んでもいないのになぜか人がひっきりなしに
  やってきて大忙し。そんな二人の生活にマンション建設の危機が忍び寄る。
  慈しんできた大切な庭を守るため、モリと秀子が選択したこととは――。
2017年 日本映画 99分

『諫早を楽しもう!第15弾 萩原慎哉絵画展』
日程:3月22日(金曜日)から4月17日(水曜日) 開館時間中  
場所:諫早図書館 1階 開架ゾーン
作者:萩原慎哉さん 
高校1年の時の不慮の事故で首から下の自由を失いながら、懸命な
リハビリの中で見出した絵画への道。一筆一筆丁寧に描かれた
萩原さんの作品を図書館の中でご覧いただきます。

 

【森山図書館】
『頭いきいき音読教室』           
日時:4月8日(月曜日)14時から15時
場所:森山図書館 映像ホール
定員:15名 ※要申込
     ※4月より毎月第2月曜日に開催予定です。
                  ※入場無料

 

【雲仙図書館】
『こども読書週間「お花をかんせいさせよう!」』
日時:4月13日(土曜日)から5月26日(日曜日)
内容:本を借りてスタンプをためるとプレゼントがもらえたりガチャガチャを回せます。
対象:幼児から中学生まで

 

【北有馬図書室】
子どもの読書週間イベント 4月20日(土曜日)から5月12日(日曜日)
①めざせ図書館マスタークイズ
南島原市図書館に関係するクイズに挑戦しよう。正解すると素敵なプレゼントが!
クイズを通して南島原市図書館に詳しくなっちゃおう!

②ペタペタイム!~シールブックを飾り隊~
来室時に1つ、本を2冊借りるごとに1つ貰えるシールを選んで、期間中にシールブックを完成させよう。

動物や虫、食べ物など様々なシールを用意していますよ。

 

【深江図書館】
「読書すごろく」
本を借りて、すごろくのゴールを目指そう!
期間 4月20日(土曜日)から5月31日(金曜日)
対象 ~中学生まで

「ゴーゴーおはなし会」
日時 5月11日(土曜日)13時30分から14時
場所 深江図書館たたみコーナー
定員 約20名 ★要予約

 

【加津佐図書館】
春は心もうきうき!『春のルンルンおはなし会』では
パンをテーマにしたおはなし会を行います!
おはなし会に登場する絵本が決まる投票も
加津佐図書館で受付中ですので、ぜひご投票ください。

日 時 令和6年4月27日(土曜日)14時から15時
場 所 加津佐総合福祉センター希望の里 1階和室
定 員 100名(要申込)

「あなたが選んだ本が、おはなし会で読まれます!」
加津佐図書館内で紹介している3つのお話の中から、気になる1冊に投票してみましょう!
投票1位の作品を、『春のルンルンおはなし会』にて発表&読み語りします。
投票結果をお楽しみに!

投票期間 令和6年3月23日(土曜日)から4月7日(日曜日)
場 所 加津佐図書館こどもコーナー

 

【有家図書館】
「絵本で旅する世界の国」

色々な国の絵本を読んでクイズに挑戦!絵本で世界一周を目指しませんか?

期間 4月20日(土曜日)から5月12日(日曜日)
場所 有家図書館

「おしえて!あなたのおすすめ本」
誰かにおすすめしたい、とっておきの本を教えてください。
皆さんのおすすめ本が集まると、大きなこいのぼりが完成します。

期間 4月20日(土曜日)から5月12日(日曜日)
場所 有家図書館

映画上映会
今回の映画は、人魚姫・セレイアと人間の王子・ルーカスの恋を描くファンタジーです。
家族やお友だちと一緒に、大きな画面でお楽しみください。

日時 4月27日(土曜日)・28日(日曜日) 13時30分から15時10分
場所 ありえコレジヨホール2階 視聴覚室
定員 各回48名(要申込)
上映作品 「リトル・マーメイド プリンセス・セレイア」(2023年/アメリカ)

「春のちゅうりっぷおはなし会」
おはなしの会ちゅうりっぷのみなさんによる、春の楽しいおはなし会です。

日時 4月28日(日曜日) 11時から11時30分
場所 ありえコレジヨホール2階 大会議室
定員 50名

「工作教室 びっくり箱を作ろう!」
牛乳パックを使って、楽しいびっくり箱を作りませんか?

日時 5月12日(日曜日)13時30分から14時30分
場所 ありえコレジヨホール2階 大会議室1・2
定員 10名(要申込)
参加費 無料

 

【口之津図書館】
「タネの輪」
図書館に来館される方をタネでつなごう!というプロジェクトです。
タネをきっかけに輪を広げ、知識や癒しのタネとなることを願っています。

配布タネ募集
配布する種を募集いたします
4月2日(火曜日)から4月30日(火曜日)

タネの配布
5冊以上借りられた方へ種を配布いたします
5月1日(水)から無くなり次第終了

「SDGs巨大すごろくで遊ぼう」
あなた自身がコマになって巨大すごろくを進んで行ってください。1冊借りる毎に1マス進むことができます(団体は2冊で1マス)。SDGsに関するお題などがマスに書いてあるので、それをクリアしながら進みましょう♪
大人の方の参加も大歓迎です!
日時 4月23日(火曜日)から5月12日(日曜日)
場所 口之津図書館 1F

アニメ上映会「鬼滅の刃」
「鬼滅の刃」1話から14話上映(全6回)
1回にDVDを1本(2話または3話)上映します。
日時 午後1時から
2話上映(約50分) 
★3月26日(火曜日)★4月2日(火曜日)★4月13日(土曜日)★4月20日(土曜日)
3話上映(約75分) 
★3月30日(土曜日)★4月6日(土曜日)
場所 口之津図書館 3Fホール
定員 100人 ※団体要予約

 

【佐世保市立図書館】
4月上映会のお知らせ
開始時刻:午後2時30分
場所:3階視聴覚室
3日(水曜日)「ハートブレイカー」〈字幕〉2010年:フランス・モナコ
5日(金曜日)「ピア まちをつなぐもの」〈バリアフリー字幕〉2019年:日本
10日(水曜日)「わが街セントルイス」〈字幕〉1993年:米国
12日(金曜日)「天心の譜(しらべ)」2016年:日本
17日(水曜日)「ウエディング・バンケット」〈字幕〉1993年:台湾・米国
19日(金曜日)「迎春花」1942年:日本
24日(水曜日)「モーツァルト・レクイエム」〈字幕〉2004年:ロシア・イタリア
26日(金曜日)「棘の中にある軌跡」笠間の栗の木下家 2018年:日本

 

【平戸図書館】
2024年4月映画上映会(みんなdeシネマ)
とき:①4月13日(土曜日) 午後2時から   ②4月25日(木曜日) 午後2時から 
上映作品:『PLAN75』(邦画:112分)
場所:未来創造館COLAS平戸1階 ホール (入場無料)
内容:少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。夫と死別し、仕事を解雇され、住む場所をも失いそうになった角谷ミチは、<プラン75>の申請を検討し始める・・・。
【出演】倍賞千恵子 ほか
☆事前の申し込みは必要ありません。直接、会場へお越しください。

 

【五島市立図書館】
『開館1周年記念 馳月基矢さん講演会』
五島出身作家の馳月基矢さんを招いての講演会を行います。
日時:4月20日(土曜日)14時00分から16時00分
場所:五島市立図書館多目的室
内容:テーマ「作家と五島列島」
【前半】幼少期、図書館との思い出、「おイネの十徳」、新刊「みどりの海を覚えている」について
【後半】卒論研究「五島を含む東シナ海の交流史」について、質疑応答
募集:100名(定員になり次第締切)
対象:高校生以上
料金:無料
申込:図書館カウンターまたは電話
締切:4月19日 金曜日(定員を超えていない場合は当日参加可能)

『としょかんdeキネマ』
日時:4月28日(日曜日) 14時00分から15時30分
場所:五島市立図書館多目的室
上映タイトル:「おまえうまそうだな」
対象:子ども
申込:不要

ページトップへ

COPYRIGHT(C) NAGASAKI PREF. & OMURA CITY LIBRARY. ALL RIGHTS RESERVED