English
マイ図書館ログイン
所在地
長崎県大村市東本町481番地
敷地面積
16,217.81㎡
建築面積
4,873.95㎡(ミライon全体)
延床面積
13,325.87㎡(大村市歴史資料館を含むミライon全体)
構 造
鉄骨造 地上6階
駐車台数
205台(第1駐車場 188台、第2駐車場 17台) ※パーキングパーミット8台含む
ミライon図書館は、県立図書館と市立図書館の施設区分のない一つの図書館として整備されました。
目指す図書館像
知の拠点として県民市民を支える図書館
未来を創造する礎を築く図書館
「県立・大村市立一体型図書館及び郷土資料センター」(仮称)整備基本計画(PDF・2MB)
平成18年(2006)6月~平成19年(2007)3月
長崎県立図書館在り方懇話会を開催する。
平成22年(2010) 2月~平成23年(2011) 3月
長崎県立図書館再整備検討会議を開催する。
平成25年(2013) 3月
県教育委員会において「新県立図書館整備基本方針」が策定され、県立図書館郷土資料センター(仮称)を長崎市に、建替え予定の大村市立図書館との合築による県立図書館(仮称)を大村市に建設することが決定される。
平成25年(2013) 8月~平成25年(2013) 9月
新大村市立図書館整備検討懇話会を開催する。
大村市立図書館フォーラムを開催する。
平成25年(2013) 9月
大村市教育委員会において、「新大村市立図書館整備基本方針」が策定される。
平成25年(2013) 10月
長崎県教育庁 新県立図書館整備室が発足する。
平成26年(2014) 4月
大村市教育委員会 新図書館整備室が発足する。
平成26年(2014) 7月
「県立・大村市立一体型図書館及び郷土資料センター」(仮称) 整備基本計画を決定する。
平成27年(2015) 7月~
平成28年(2016) 7月
「長崎県立・大村市立一体型図書館及び大村市歴史資料館」(仮称)基本設計及び実施設計を作成する。(設計者 佐藤総合計画・INTERMEDIA特定建設関連業務委託共同企業体)
平成29年(2017) 4月
「長崎県立・大村市立一体型図書館及び大村市歴史資料館」の建設工事に着手する。(施工者 戸田・上滝・堀内特定建設工事共同企業体 ほか)
平成30年(2018) 6月
「長崎県立・大村市立一体型図書館及び大村市歴史資料館」の施設愛称を「ミライon」(よみ:ミライオン)に決定する。
「長崎県立・大村市立一体型図書館」の愛称を「ミライon図書館」とする。
平成31年(2019) 1月
ミライon図書館が竣工する。
平成31年(2019) 2月
ミライon図書館のオープンを10月5日とすることを決定・公表する。
ミライon図書館への移転を開始する。
平成31年(2019) 4月
ミライon図書館の事務室機能の移転が完了する。
令和元年(2019) 7月
令和元年(2019)9月
ミライon図書館利用カードの事前登録申し込みの受け付けを開始する。
令和元年(2019)10月5日
ミライon図書館開館
令和2年(2020)3月
新型コロナウイルス感染症の影響により、高校生以下の入館を制限。(3月4日~4月17日)
令和2年(2020)4月
新型コロナウイルス感染症の影響により、臨時休館。(4月18日~5月18日)
令和2年(2020)5月
一部サービスを縮小し、開館。(5月19日~)
※県立長崎図書館及び大村市立図書館のそれぞれの沿革は、下記図書館要覧に掲載しています。
令和2年度要覧(PDF・1.70MB)
令和元年度要覧(PDF・1.85MB)
平成30年度要覧(PDF・2.2MB)
平成29年度要覧(PDF・7.7MB)
平成28年度要覧(PDF・2.99MB)
令和2年度要覧(PDF・3.24MB)
平成31年度要覧(PDF・3.23MB)
平成30年度要覧(PDF・463 KB)
平成29年度要覧(PDF・598 KB)
平成28年度要覧(PDF・588 KB)
ミライon図書館資料収集方針(PDF・143KB)
大村市立図書館視聴覚資料収集方針(PDF・113KB)
図書館案内
くらしの課題解決お手伝い
県立長崎図書館郷土課
ミ ラ イ on 図 書 館 イ ベ ン ト 情 報
長崎県内の図書館
調べものリンク集
COPYRIGHT(C) NAGASAKI PREF. & OMURA CITY LIBRARY. ALL RIGHTS RESERVED